2013年1月13日日曜日

KSR80キャブレターアイシング対策

KAWASAKI カワサキ/サービスマニュアル(基本版)
KAWASAKI カワサキ/サービスマニュアル(基本版) KSR-2


KSR80を雪上レーサーマシン化 その3(完結編)
クラッチの不具合も解消しKSRは、今直ぐにでもバリバリ走れそうですが、実際は雪の上では絶対に走れない弱点が残っていますので今回も、みーさん、エビちゃんと3人で作業を行いました。

この記事については、ノウハウの部分でもあり、あえて隠している方も多いかと思います。
僕等が実際に困った時に探しまくっても、詳しく記述されているサイトやブログが殆ど無かったという事実がありましたので、あえていつものノリとは違う感じですが詳しく記載をしました。

車両のアイシングで悩んでいる方は、とても多いと思いますし、全ての車両に応用出来ますからこの記事が少しでもご参考になればと思います。

氷点下近くで、100%アイシング(張り付き)をするキャブレターの対策作業

このバイクの最大の致命傷はキャブレーターのアイシングです。

アイシングってなんだ?の方は、グーグルで「キャブレター アイシング」と検索してください(笑)

アイシングにもいろいろな症状がありますが、このマシンは張り付きが顕著で、氷点下になったら即症状が出現します。

張り付きは、キャブレターの筒部分が凍り付きスロットルバルブが動かなくなる、または固着するという状態でスロットルが開かなくなったり、全開で張り付いたりすることを言います。

昨年、このテーマで深夜までファミレスで仲間内でアイディア出したりなんて地味なことしていたおかげで、すんなりとスムーズに作業できました。

1年間考えてまとめた下記の3つのポイントを押さえることでアイシング対策にあたりました。

  1. キャブレターを温める
  2. キャブレターを冷やさない
  3. キャブレターを濡らさない

キャブレターを温める

キャブを温めるには、間接的な方法と直接的な2つの方法が思いつきます。

電熱線や熱媒体でキャブレターのボディを温める方法と、エンジン廻りを遮蔽し外気と別けることによってエンジン自体の発熱で周囲の温度を保つ方法です。

キャブヒーターも、純正部品や市販品やDIYなど色々な方法があります。
よく調べてみると、純正または市販品のキャブヒーターは、ほぼすべてMJの経路をまたはフロートを、電熱で温めるというものが殆どでした。

このマシンの症状から考えると余り効果が期待できず、結構高価な品物でもあるので見送ることにしました。

キャブレターのスロットルボディの摩耗による気密性の低下が原因なのではと思っているんですが、筒自体を温めるにはDIYによる作業になります。

ブログ等を調べるとラジエタードレンやパイプから分岐させてホース経由でクーラントを用いて温める方法をKSRで行なっている記事が数件ありましたが、部材の手配や純正品ホースのカットなど、春にもとに戻す際に面倒だし部品点数もおおくなります。

また、転倒時に再スタートができなくなるリスクが高いので残念ですが却下です。

他に思いつくのは、AC12Vの電熱線を引くなどありますが、今回試したのは、排熱を使う方法です。

ブログやサイトでは見つけることが出来ませんでしたが、昨年八剣山でKSRを乗っている方から排熱を使う方法なんかもあるんだよと、聞いていましたのでそちらの方向でチャレンジしました。

排熱使う方向なんだけど銅線で行けるかなー?と電装大好きKSR大好きな、えびちゃんに相談すると、材料もあるよ~作業も手伝うよ~と!感謝!

KSRはキャブレターがシート下にあり、エキパイも、左側からシート下で右側に入り、サイレンサーは右側ということでキャブを避けるようにエキパイが通っています。

左側にあるチャンバーエンド部と、キャブレーターの筒の間を、電熱線(銅線)を往復で這しました。




また、エンジンエキパイ差し込み部分から、右側のシリンダーに接触させつつキャブレターの筒までという2経路で銅線を施工しました。



銅線間の密着を良くするため横巻きも行い、そこに半田を流して、更にはホットボンドを落としました。

また、銅線との接触部分(各熱取り出し口とキャブレターの筒の部分)には、高価な熱伝導グリスの代用としてCPUグリスを塗りこみました。

この作業は、エビちゃんにほぼ全ての作業をやってもらいました。

サンワサプライ シリコングリス TK-P3



キャブレターを濡らさない

キャブレターが濡れればそれだけで、外気が氷点下やそれに近いとなおさら、表面から冷えていきます、雪の上を走るため雪が舞って入り込むのは防げませんから考えると、とても困難な対策です。

上の画像の様に、通常状態でも、むき出しになっているキャブレターです。これにシュラウドを取り付けたとしても、横からの見た目だけは塞がって見えていても、キャブレターを完全に濡らさないように、全く雪が入り込まないようにするのはとても難しい事です。

そこで、シンプルに、キャブレター自体を何かでカバーしてやることにしました。スペース的にアルミ板とか、そんな物をワンオフで作っても設置固定するスペースも皆無ですから、柔らかい素材で包むことにします。

安価で保温性もあって、失敗しても何度でも繰り返しトライが出来る素材として、100均でネオプレーンのペットボトルウォーマーを購入してきました。ホースや、銅線分の逃がしを作り、長さをキャブサイズにカットをしてキャブレターを下側からスッポリ包み込み、タイラップで固定しました。

これだけですが、これだけでも、キャブレターに直接雪が掛かるとか、溶けた水がキャブに着くという事は簡単に避けられますし、ダイソー物ですが保温性というところにも若干期待しております(笑)


キャブレターを冷やさない

そして最後に、目張りです。

これをやらないと、銅線にせっかく伝わった熱も、走行風で冷めてしまいます。

フロントマスクを外し、フロントフォーク間、フレーム前方、シュラウド下のエンジン両サイドを、アルミシート、ガムテープで全て覆いました。

アルミシートは転倒時にバタつく可能性があるのでボルトと共締めできるところは共締をし、ガムテープできっちりと取り付けました。

キャンプ用のものだと強度はありますが固く厚く加工に向いていません。
作業しやすい方を優先しあえてペラペラのアルミシートです。

100均で見かける自動車用のサンシェードは薄くて強度もありそうで使えそうですね。



これで、エンジン部分が外気と遮断される状態になりました。

外気で冷やさない、雪の侵入大幅に減らせる、エンジン温や排気温が内側に少しでもこもり、前述のキャブレターを温めるで触れた、間接的な方法でキャブレターを温めるという効果もあるのではないかな?と、良いことずくめで有ることを期待しています。

ということで、雪上レーサー化の全ての作業が終わりました。

今のところ、マイナス10度近い八剣山のコースOPENの際でも、恐れていたアイシングは一切起きませんでした。それどころか1時間アイドリングさせてテストしましたが、オーバーヒートもせず、シートやアルミシートからも溶けた匂いもせず、とりあえずテスト結果はバッチリというところでしょう。乗っているうちにアイドルが少し高くなっていきますが、熱のせいでしょう・・温め過ぎ?

後は、バイクはもちろん体を壊さないように、仲間で雪上レースを楽しみたいと思います。





◆ブログランキングに参加しています◆
↓↓バナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ 北海道バイクライフへ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 修理・整備へ

2013年1月12日土曜日

KSR80クラッチスプリング交換

KAWASAKI カワサキ/サービスマニュアル(基本版)
KAWASAKI カワサキ/サービスマニュアル(基本版) KSR-2


KSR80を雪上レーサーマシン化 その2

スノータイヤを履かせ、余計なも物を取り外したKSRはこのままでも走れそうですが、そうでもありません。まだまだ作業が残っておりますので、みーさん、エビちゃんと3人で行いました。

クラッチの繋がりが遠いという、違和感というか不具合の修理

2ストエンジンは、4ストエンジンに比べて、トルクも細く、駆動輪に対するパワーの伝わり方もピーキーで、エンブレが薄いということで、雪上でのシビアな走行時には特にハンデを負ってしまいます。

そして、このマシンの持病であるクラッチの違和感は雪上だけで考えると重症です。クラッチのつながりが遠いので、普通にクラッチとスロットルのスタート操作を行うと必然的にエンジン回転数が高い状態でつながる事になります。すると雪の上ではツルッと空転するか、滑って横を向いてしまうかという状態で、コレは要修理です。

KSRでレース歴のあるノースステーション社長さんに伺ってみると、原因はクラッチレリーズレバーが怪しいとの事でした。

走ると滑っていないからクラッチの減りは無さそう?クラッチスプリングのヘタリならショックが大きい?スタートだけならクラッチレリーズレバーが有力?いずれにしても開けないと何もわかりません。

開けてから部品を手配して作業するというのも億劫ですし、土日しか作業できないのでまた翌週に作業持ち越しということでは時間も掛かるので、スプリングとガスケットは、一番初めにノースさんに注文しておきました。スプリングはあえて純正にしました。

オイルと冷却水を抜き、ウォーターポンプカバーや、クラッチカバーを外しました。






















一枚物のカバーですし、不等長のボルトも多いので闇雲に外すのはおすすめできませんが、作業自体は極めて簡単です、カバーもプラハンで叩いてやるとすんなり外れました。クラッチスプリング取り外し、レリーズレバーを目視で確認しました。























エンジンに入っていたスプリングと新品のスプリングの長さを比べた所、差は約5mmありました。

スプリング自体の硬さも指ではっきりわかる程の差がありました。クラッチレリーズレバー自体も問題はなかったです。

クラッチのセンターナットも緩んではいませんでしたので、スプリングを交換して終了作業にしました。

結果は明らかに改善しましたが、今までワイヤーでごまかしていた部分が大きいのでその辺の調整が必要なので、チョット違和感が残っています。それにクラッチ板も減っているんですね。

ということで、3(キャブレターアイシング対策)に続きます~







◆ブログランキングに参加しています◆
↓↓バナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ 北海道バイクライフへ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 修理・整備へ

2013年1月11日金曜日

KSR80スノータイヤとレーサー化

KAWASAKI カワサキ/サービスマニュアル(基本版)
KAWASAKI カワサキ/サービスマニュアル(基本版) KSR-2


KSR80を雪上レーサーマシン化 その1

み~工房こと、みーさんとKSR80が大好きなエビちゃんとの3人でKSR80に手を入れてスノーレーサー仕様にしました。






















ベースのKSRは、元をたどれば八剣山のオーナーさんのマシン、それを友人のごろうさんが譲り受けチョイ乗りに使いっていたところに、もりんさんが林道遊び用にと無理言って譲ってもらい、今年の夏まで、林道遊びに、通勤に、普段の足にとフル稼働していたマシンです。

昨年の冬はみーさんが雪レーサーに挑戦したものの、不具合が多く諦めたマシンでもあります。多くの友人達が乗り継いだ車両ですが、昨年、もりんさんが手放すというのでその際に譲ってもらいました。


昨年、雪上レースを諦めたのは、色々な不具合があったのが理由ですが、主な不具合は春から通勤にもりんさんが使うためということで、必要最低限の修理は行ったようです。CR80じゃパワーありすぎて難しそうなのでコイツで挑戦します。

現状の不具合箇所と雪レースに必要なものは下記の4点
  1. スノータイヤの準備と履き替え
  2. 破損防止に取れるものは外す作業
  3. クラッチの繋がりが遠い不具合解消
  4. 氷点下で100%アイシング(張り付き)対策
雪の上で走るのですから専用タイヤが必要です、レースで使いますから市販されているタイヤに、各自それぞれ手を加えてSPLスノータイヤを作り履かせます。

タイヤ作りはレースの楽しみの一つという方も多いのですが僕は嫌いです(笑)

今回のタイヤはこんな感じ、他にもIRCの前後新品ストック有ります。
フロント 八剣山オーナーハンドメイドスノータイヤの中古(ベースIRC/SN22)
 リア  み~工房製ハンドメイドスノータイヤを逆履き(ベースDL/501A)

タイヤ作業は、もりんさんのスペアホイルと上記タイヤがみーさん宅にあったので、み~工房さんにお願いしましたOrz

年末の忙しい中、本当にありがとう感謝です!

タイヤの交換が終わったので作業はいつでもOKですよー!
という、みー工房さんからの連絡で、早速ガレージにお邪魔して初回の作業を行いました。

雪の上で、しかもバイクでレースをする訳ですから必ず転びます、転ぶのがわかっているなら、破損したら困るものは先に全て外しましょうということです。

前後燈火類/リアフェンダーブラケット/メーター/ミラーを取り外し、重量物のバッテリーは、アーシングがきちんと各部にされていたので残してみました。
シートフレーム下の泥除けもなくなったので、フレーム間をガムテで塞いで簡易泥除けに。

ということで、その2(クラッチスプリング交換)に続きます~





◆ブログランキングに参加しています◆
↓↓バナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ 北海道バイクライフへ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 修理・整備へ

2013年1月9日水曜日

初バギー遊びまでのコトの顛末

購入以来、10~12年と3回もクリスマスが来ていますが、その間ずーっと不動車として中華バギーを放置していました。中華ATVというキーワードから、見に来てくれる方が結構多いようなので、ようやく乗って遊べるようになった今、ここまでの顛末をまとめてご紹介しておきます。

2010年の11月終わり頃に、冬遊び用として購入。
購入時、エンジン始動確認済みで異音も無いけど、何故かシフトジョッキーがグルグル回ってギアが入らない、シフトシャフト壊れてますという状態の不動車として購入しました。
購入先車買取店の地元大手だし、バイク屋でもないし、整備もしない会社だし、エンジン腰下故障車と言われても、エンジン掛かって音も出てないなら壊れてねーよ!お前らわかんねーだけだ!なんて軽い気持ちで購入したんです。

持ってきて、よーく見たら、シフトペダルを締める横ボルトが折れてスプラインをつかんでいなかっただけ。折れたボルトを飛ばして、壊れたシフトジャッキを外して、シャフト側のスプラインを確認すると、使い物になりそうなのでひと安心。

後日、どこで買えばいいのかもよくわからずに、ネットやヤフオクでATVパーツ類の勉強して新品シフトジャッキを購入。到着後、取り付けをしたらちゃんとギアは入りました。本当はエンジンを始動してみないとわからんけど、もう故障は治ったんじゃない?という気持ち。

まぁ購入早々、こんなコトをしていたので当然、年の瀬はあっという間に過ぎて行きまして正月を迎えました。

年が明けてすぐに、シャフトが壊れていないんじゃエンジン故障は眉唾だな、とオイルを抜いてみると、すっげー綺麗なオイルが落ちてきたのでひと安心。

始動に向けてキックが無いエンジンなので、部品屋さんの正月明けを待ってバッテリーの手配。
バッテリー自体が付いていなかったので、ケースのサイズを測って安物適合品を発注しました。
プラグも中華だったので近所のバイク屋へ行って現物合わせのNGKへ交換。

バッテリー到着後、早速作業にとりかかりますが、全然エンジンが掛かりません。
寒さのせいもあってただでさえ難しいコンディションなんですけどね、1日目はバッテリーも死亡して諦めました。翌週、前日にフル充電をかけて再チャレンジ、バッテリーも上がり結局クルマにつなぎながら色々いじってセルを回しまくって、ようやく初爆が来ましたがアイドリングもしない。

何より、掛からない、吹けない、アイドリングしないんじゃ壊れているかもどうかもわからない。全くダメなんでキャブレターを外し翌週の作業日までに、オーバーホールすることに、ジェット類は詰まって死んでました、ドブ漬け後キャブストレーナーでジェットをホジってもなーと、京浜パクリキャブなので手持ちジェット使えるんだと思いきや、サイズ違いで使えませんという面倒キャブぶり。

わざわざジェット類を揃えるのも数千円かかるし、安物キャブレターを買ったほうが安いよね?と、やってるうちに、もう2月も終わり、雪のハイシーズンは終わりを迎え諦め冬期間の放置決定。

<結局2010-11年の雪上シーズンは稼働せず終了しました。>

2011年は春に震災があったり、同じく春にBOSUERという4ミニを購入してモタードごっこなんかに手を出してしまいましたので、バイクシーズンは完全放置プレイでしたので、2度目のクリスマスを軽快に迎えました。

この時は、12年の雪遊びこそは乗ってやろうと意気込んでいたんですけどねー、えー。
バイクシーズンが終っても、冬期間は予定が詰まっていたこの年は、なんとか1日気合を入れてATVを触るぞ!!とガレージが暖かい南幌工場にATVを持って行って作業をしました。
1年放置していたバッテリーも充電し元気に回る、火花も飛ぶ良し!問題ない!中華安物キャブも新品購入し持参しました。新品キャブを取り付けて、ガソリンを入れて、セル一発!すんなり始動(笑)

2011年末中華バギーようやく始動!いいねー!


で早速、外にだして乗ってみた。セッティングがダメダメで全くパワーが出ていないのは分かるけど、全く走らない!なにこれwww
がっくり来ましたが、ガレージに戻すと、ガソリンダダ漏れ、まさかの新品キャブがオーバーフロー

油面ということでフロートをいじってもいじってもオーバーフロー、それだけじゃ泣く燃料ラインの劣化など要作業多数散見、そのうちにバッテリーも上がり、作業終了。

結局、正月明けは、予定優先でBOSUERの雪レース仕様作りと、南幌工場XRでの雪レースに参戦、その後はSM400R車両作りと週末は忙殺され12年雪シーズンも放置続行でした。

<やっぱり2011-12年の雪上シーズンも稼働せず終了しました。>

12年バイクシーズンは、モタードでWエントリー&フル参戦や、CR80導入で、ダートコース遊びも始めてしまい、雨以外は週末は全て予定有りという1年、隼にも一度も乗れない始末でしたので、ATV弄りなんて、全く眼中にありませんでしたので、ここでも放置は続行です。

購入から、稼働率0%で2シーズンも放置していたATVをこの冬こそ乗る!と、思ってキャブレターを購入したのが昨年だからもう1年経過してるんですがね(笑)
いい加減、放置場所を提供していただいていた南幌工場さんも、バギー邪魔だよ!売っちゃうよ!ということなので年末に引き取りに行ってきましたOrz..
昨年同時期に、キャブ交換して元気に始動するも、オーバーフローや、燃料ラインの死亡、燃料コックがないために作業も超面倒でキャブセッティングどころじゃないぞというところで諦めたのですが、さすがの工場長さん!、タダでは、バギーを追い出しはしません!

ガソリンコックや、死んでたホースなんかも、わざわざ取り付けてくれたり新品に交換してくださいまして、とりあえず実働の状態にしてくれました。本当にありがとうございます。

全然足りないですけど、お代として、以前にヨシムラキャブを購入した時に一緒についてきたハイスロを、工場長様へ献上して自宅へバギーは搬送してきましたー。

セッティングは自分持ちですから帰りにテストできそうなところさがして南幌の周りをウロウロして走行テストしてきました。全然遊べるレベルではないのですが、これでやる気も出ましたので、早速年末の休みに続きの作業をしました。



<工場長のお陰で2012-13年の雪上シーズンはようやく遊べるようになりました! >
これさえやっつければ、今年こそ中華バギーで雪上遊びが可能になるぞ(笑)
不具合箇所
バッテリー   実働0Kmなので気持ちは新品バッテリーでもすでに3シーズン落ち4シーズン目の1480円物
始動性激悪   SJでスタートしていないのは明らか
アイドリング不良   SJ死んでる証拠またはキャブレターのボディ不良
エンジン爆音   なんでだろう?以前の始動動画比べても音は明らかに異なる(最初の動画)
何年前のオイル?   爆音の原因?というかコレは変えないと
サビだらけ   記憶とちがいかなり汚い、流れた年月の重みw
増し締め等   乗るならやらないと!

作業
バッテリー    パルスフル充電、その後は微妙に充電されているみたいで今のところ使えてます。
キャブレター SJを新品に交換し改善
エンジン音    MJだけで動いていたので高回転だっただけみたい。
オイル交換 ホンダ安物オイルを投入、音も静かにツキもスムーズになりました。
サビだらけ マフラーつや消し塗装、ガレージにたまたまあったのでついww
増し締めなど チェックしましたが大丈夫でしたので、今後遊ぶごとにチェックです。
さて、これでようやく、気温に応じてAS等の調整必要ですが心置きなく遊べます!
早速テストを行いました。元旦から二日間たっぷり乗ってテスト、トラブル無し、結構無謀に突っ込んで登ったりしたんでプラパーツは結構割れましたけど。


そして、6日は八剣山のコースOPENに車両持ち込みました、マイナス10度近い日に、リアLEDライトが振動で脱落破損した程度で問題なく1日遊んでコレました。アイシングもなかったです。


ここまで長い道のりでしたねーwww1ヶ月分位の週末のお休みを潰して集中的に作業してパーツの手配なんかすれば簡単に出来た作業でしたね(笑)

ATV触っている時も常に、並行して、パリダカや、KDX、ミニモトやハスクの整備や作業もやっていたのでATVだけしか弄らないってのは今年が初でしたし。バギー弄りは、自分的に優先順位が高くなかったというか超低かったので、ここまで来るのに3年以上も時間を要してしまいましたwww。
工場長があそこまでやってくれなかったら、今年も今頃ホース注文して、コック注文して、取り付けて、キャブセッティングしてとかやっていたら2月中旬にずれていただろうなー。
そのうち雪解けが近づいてハイ終了といういつものパターンだった気がします。

まぁ当時は、トランポもなかったし、出来上がるには、ちょうどイイと言えばちょうど良いタイミングなんで結果オーライということで。

購入車両としては、結果的に不動車は不動車で3年も不動車でしたけど、劣化が原因の単純な不具合で故障は全くなかった車両というところでしょうか・・。公道で乗るつもりで買っていたなら多分直ぐに直したと思うし、雪遊びでもメインはバイクで、バギーは後回しというのがここまで伸びた原因ですね。

まぁ、半年乗らなければ、また元の状態に戻ってしまう気もしますけどコックも付けてもらったのでガソリンさえキャブから抜いて放置すれば、バッテリー充電だけで復活可能だと思います。

せっかく動くようになったのでちょっとダートでも遊んでみよう!とか、うちに125横型エンジン余ってるんだーとか、いろいろと企みますー!

HONDA ホンダ/ウルトラ G1
HONDA ホンダ/ウルトラ G1

F1雑誌書籍、玩具模型が値引&送料無料

ゲーム館 本体ソフト関連機器 本 最大25%OFF 送料無料

◆ブログランキングに参加しています◆
↓↓バナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ モタードへにほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへにほんブログ村 バイクブログ 二輪ジムカーナへ 人気ブログランキングへ