2011年3月31日木曜日
XL250R 外装塗装編
Holts ホルツ/プラサフ グレー 300ml
XL250Rの整備書外装からエンジンまでマニュアル代わりになり最適です
携帯版表示はこちらからお願いします。
さて今回行った外装塗装をご紹介です。
①ヒートガード&ライト
刷毛塗りで塗られていたガードと錆び錆びのライトの処理
錆びはドリルにブラシつけて飛ばしました。
さびを落としてクリーナーで1日漬け込みました。
その後プラサフを吹いて、乾燥後表面を均してつや消し塗装
塗装後のヒートガード
綺麗になったCIBIEライト
②次はジェベルガード用に用意したジェベル200ライト
くたびれていますね。
分解後クリーナーで洗い乾燥後、プラサフ→表面研ぎ→つや消しです。
塗装後のジェベルライト
③次はサイドカバーとフロントカウルです。
難しいシュラウド素材ですけどがんばります。
まずは素材をマスキングします。
その後プラサフを吹き、乾燥後に表面をペーパーで研ぎます。
乾燥後、白を数回に分けて吹くのですが食いつきが悪いので回数を多めにして塗膜を厚くします。
イメージでいけばビニールテープくらいの厚さを吹く感じです。
よく乾燥した後にクリアを吹きます。
この素材は、マスキングを剥がすとき一緒にテープ状に塗装もはがれてきますので、マスキングを剥がす際にはナイフで境目の塗料をカットしてからマスキングを剥がすと仕上がりが良いということを今回学びましたw
こんなに綺麗になるんならフルとそうすればよかったかな
同じくフロンとカウルです。
ちなみに塗装前の姿
◆ブログランキングに参加しています◆
↓↓バナーのクリックをお願いします。
XL250R パリダカタンク塗装編②
DAYTONA デイトナ/パーマテックス メタルコピー・ガスタンクリペア
XL250Rの整備書外装からエンジンまでマニュアル代わりになり最適です
携帯版表示はこちらからお願いします。
さて前述していたパリダカタンクの復活作業。
[関連記事]
XL250R ボロ隠し シーズンインにむけてぼちぼち作業開始
オクで格安で購入した破れてるかもなボロタンクの再生です。
本当は塗装を全部落としして補修&整形を行ってからの塗装が理想なんで最初は意気込んだものの、面倒だなーとテンプラ塗装でいくことに決定。
北海道ですから完全に行うなら夏場まで待つしかないですしね><
このタンクは冬場の雪道ツーリングで使うものですから見た目もこだわらないと言うこともありますが。
青エリアまで終えた塗装ですが、白エリアまで完了しました。
残りは赤エリア&修正研ぎ&クリア吹きのみ。
白エリアは難しかったです。
垂れも結構あります。
青エリアでも起きましたが、パテも安物のせいか溶剤で引いてしまいます。
上で紹介したパテにすればよかったです><
次は赤エリア。
来週には完成かな♪
◆ブログランキングに参加しています◆
↓↓バナーのクリックをお願いします。
KDX125SR GARMIN ガーミン/RAMマウント取り付け
GARMIN ガーミン/RAMマウント
携帯版表示はこちらからお願いします。
林道のお供にGPSを導入しました。
関連記事→KDX125SR 林道用GPS
なぜなら一人でも近場なら走りたいと思ったからです。
迷うの怖くていけなかったところにも行けちゃう気分にさせてくれるくらいで、実際命綱になるかどうかはわかりませんしそこまで使いこなしていませんが今期は活躍してもらいます。
購入したのは、GARMINのeTrex Legend-HCXパシフィック版(東南アジア版)
そこに、北海道の詳細山岳地図と等高線、日本国内の基本地図を知人に無償で導入してもらいました。
英語操作ですが何とかなってます、高価な物ですが格安で手に入れることができたので活用していきます。
そこでKDXに取り付けるための上記のRAMマウントなるステーを購入しハンドルに取り付けます。
KDXのハンドルは結構クリアランスが無くて、ステーの自由度や取り回しも考え無理やり位置を確保しながら取り付けました。
メーターのオフセットを右に持っていって取り付けていたのが幸いしましたね^^
実際はメットも汚れるようなところにもいくのでジップロックに入れてからマウントに搭載しています。
電池で24時間駆動するのが強みですね。
外出して無事に帰ってくると、無料PCソフト、カシミールにGPSデーターを取り込み、走行経路を表示したり、分岐点や入り口をPC上でマップに記入してからGPSに転送したりと走れば走るほど使い込むほど、使いやすい情報がたまっていくのもカーナビとは違うところですね。
カシミールで導入後約ひと月で走った林道のロガーです。
XLや隼でも使えますけどマウントが高いので悩みどころです。
◆ブログランキングに参加しています◆
↓↓バナーのクリックをお願いします。
KDX125SR プロジェクターライト取り付け
ACERBIS アチェルビス/AC-30-02用プロジェクター ASSY
携帯版表示はこちらからお願いします。
ゼッケン・メーターと続いたフロント回りの改変もこれで終了。
ホームセンターで買った長期在庫物のプロジェクターも明るいけど車用のフォグを取り付け。
横にばっかり光って前が見えない。
これじゃぁダメだとPIAAのプロジェクターヘッドライトを購入
なんでもミニバイ耐久で使うナイトレース球だとか。
黄色が見やすいと思うのであえて黄色のイオンバルブにしました。
ちなみにアングルをステム右下のボルトに共締めの上固定しています。
ライトも一端バラシねじロックを使って再組み立ての上ねじロックでステーと固定しています。
最初はタイロックなしですと緩んだり下向いたりしたので対策しました。
きっちり固定して、点検をすれば林道使用も問題ないと思います。
その後PIAAへ内部ねじの購入を申し出たところ、用途を聞かれ「林道です!」と答えたら、いろいろ振動や緩みの対策箇所をアドバイスしてくれまして、なんともう一台送ってくれました。HIもLOWもつけろとw
うそのようなホントのお話で感激してヘルメットと車体にPIAAステッカーを貼らせていただきました(笑)
KDXの整備やメンテ、カスタム作業はこの一冊で誰でもできますよ!
KAWASAKI カワサキ/サービスマニュアル(基本版) KDX125SR
◆ブログランキングに参加しています◆
↓↓バナーのクリックをお願いします。
携帯版表示はこちらからお願いします。
ゼッケン・メーターと続いたフロント回りの改変もこれで終了。
ホームセンターで買った長期在庫物のプロジェクターも明るいけど車用のフォグを取り付け。
横にばっかり光って前が見えない。
これじゃぁダメだとPIAAのプロジェクターヘッドライトを購入
なんでもミニバイ耐久で使うナイトレース球だとか。
黄色が見やすいと思うのであえて黄色のイオンバルブにしました。
ちなみにアングルをステム右下のボルトに共締めの上固定しています。
ライトも一端バラシねじロックを使って再組み立ての上ねじロックでステーと固定しています。
最初はタイロックなしですと緩んだり下向いたりしたので対策しました。
きっちり固定して、点検をすれば林道使用も問題ないと思います。
その後PIAAへ内部ねじの購入を申し出たところ、用途を聞かれ「林道です!」と答えたら、いろいろ振動や緩みの対策箇所をアドバイスしてくれまして、なんともう一台送ってくれました。HIもLOWもつけろとw
うそのようなホントのお話で感激してヘルメットと車体にPIAAステッカーを貼らせていただきました(笑)
KDXの整備やメンテ、カスタム作業はこの一冊で誰でもできますよ!
KAWASAKI カワサキ/サービスマニュアル(基本版) KDX125SR
◆ブログランキングに参加しています◆
↓↓バナーのクリックをお願いします。
KDX125SR フロント ゼッケンプレート化
CYCRA サイクラ/スタジアムナンバープレート YZ125
ACERBIS アチェルビス /AC-30-02用プロジェクター ASSY
携帯版表示はこちらからお願いします。
メーター変更の理由はゼッケン化!と言うことでゼッケン取り付けです。
我が家はTOHO WIRE製のレフトライトゼッケンをチョイス。
オクで4000円くらいでした。
今思うとデイライト入らなかったから上記のゼッケンがよかったと後悔してます。
このゼッケンはデイライトがゼッケンに内蔵されています。
ですので家の場合は、丁度同じ直径のステッカーがあったのでそこで一個デイライトを埋めてLOWをデイライト(ゼッケン上)、HIを後述のプロジェクターにつなげました。
取り付けはいたって簡単でメーターでなれた配線作りでちょちょいと完了です。
フォークとの取り付けはバンドですので角度も若干極めれます。
ですが何度か目の取り外しの再にゼッケンのバリが仇となりバンドカット(泣)
片方はタイラップで固定しています。十分ですw
今期は、プロジェクター時もデカールで埋めたゼッケン下側を光らせようと思っています。
なぜかと言うとめちゃ明るいライトで直視できないくらいなんですこのゼッケンライト。
KDXの整備やメンテ、カスタム作業はこの一冊で誰でもできますよ!
KAWASAKI カワサキ/サービスマニュアル(基本版) KDX125SR
◆ブログランキングに参加しています◆
↓↓バナーのクリックをお願いします。
登録:
投稿 (Atom)